mv_bg

アイランドヘルス教育・研究拠点形成

伊是名中学校 島嶼地域防災リーダー育成授業 報告

令和7年1月30日、令和6年度戦略的地域連携推進経費地域協働プロジェクト推進事業「伊是名中学校生徒に対する津波や地震・台風災害に関する島嶼地域防災リーダー育成・教育支援プロジェクト」の一環として、避難所生活で役立つ「食中毒を引き起こす細菌から身を守るために」の授業(理科)を琉球大学医学部保健学科の屋宜 宣慶先生が1年~3年生(44名)を対象に、災害時停電で冷蔵庫が使えなくなった際に、どれくらいの時間でおにぎりに細菌が繁殖するのかを、塩分濃度を変化させ比較した実験結果も交えながら説明しました。

(伊是名中学校生徒に対して授業を行う屋宜先生)

次の授業は家庭科の調理実習で、「防災時にも役立つサバイバル調理 -水をあまり使わない防災ピザ-」の作り方を養護教諭の矢内先生の指導のもとに学びました。実習後は伊是名中学校で栽培しているバジルを使った美味しい防災ピザをみんなで会食しました。

(熱々ピザを頬張る屋宜先生)

文責 保健学科 関口 浩至